Twitterで話題になっていたので調べてみました。
Googleの人気度を見ると2014年の6月頃に下記ツイートの影響で使う人が増えたのか少しずつ調べられてるね。
バウムクーヘンエンドは去年のスパコミのアフターで6時間以上酒を飲んだ挙句に『だって誰だってバニーちゃんに虎徹さんの結婚披露宴の後、一人ホテルの部屋で引き出物のバウムクーヘンをうっすい緑茶のティーバッグと一緒にぞんざいに食べさせたくないでしょう!?』と半泣きで生み出したものです。
— acrylica (@acrylica_yoko) June 9, 2014
そもそもバウムクーヘンエンドとは?
自他共に認める仲のいい2人組の片割れが、物語の中で他の相手と結ばれることを指す。バウムクーヘンエンドというネーミングは 「非常に仲がよく、周囲からも『あいつら仲いいよな』『付き合ってんじゃねぇの?』などと言われているような2人組の片割れが結婚し、もうひとりが披露宴でのスピーチを頼まれ、笑いまで取ったりして如才なくこなした後に、家に帰って1人で引き出物のバウムクーヘンを食べる」というエピソードに由来している。 何か具体的な元ネタとなる作品があるわけではない点に注意。
バウムクーヘンエンド (ばうむくーへんえんど)とは【ピクシブ百科事典】
元ネタは特に無いらしい
Twitterで調べてると黒バスからとかタイバニからとかデジモンからって人までいたから言葉自体は相当昔からあるみたいだね
ちなみにpixivで調べてみたらデジモンのやつが一番古くて2012年の10月だった
今回なんでこのワードがまたトレンドに上がったかというと
Eveさんの新曲「バウムクーヘンエンド」が原因だと思う
いやーめちゃくちゃいい曲だね最高だよね
この人の曲中毒性あって好きだ
個人的には"バウムクーヘンエンド"って全然好きじゃないね
普通に仲良い人同士でくっついてほしいし