1998年から今年(2019年)の6月までの完走したアニメタイトルを集計してみました
見たことあるけど最後まで見たかどうか曖昧なのは全て除外した
1998年から2019年6月までに見たアニメの総タイトルは約593個でした
初めて見たアニメは覚えていませんがおそらく「カードキャプターさくら」か「ポケットモンスター」のどちらかだと思います
最近よくアニメ見ている気がしていたけど見るだけ見て完走する作品が少ないのかどんどん減少していってるね
2001年に見た主なアニメ(全12タイトル)
テニプリの放送日の次の日は急いで学校から帰ってきて録画してたのをおやつを食べながらのんびり見てたな
何回か録画失敗してめちゃくちゃ泣いた記憶ある
ヒカルの碁とかほんと面白かったなー
最近全話見返したけど面白すぎたから今放送しても余裕で人気になると思う
ハレグゥは当時ほんとに笑い死にそうになりながら見てたOPは今見てもほんといいね
2002年に見た主なアニメ(全14タイトル)
- おジャ魔女どれみドッカ〜ン!
- ロックマンエグゼ
- NARUTO -ナルト-
個人的にNARUTOは少年時代が面白かった
やっぱ才能より努力よね
穴掘ってネジ倒す所とかほんと痺れた
ロックマンのゲームとかほんと神
今スマホで出せばめちゃくちゃ売れるでしょ
なんだっけ三つの剣を合わせて攻撃するやつ好きだった
2003年に見た主なアニメ(全17タイトル)
ガッシュベルの魔導書みたいなやつを友達と買いに行ってガッシュベルごっことかよくやってたバオウザケルガ好き
ハガレンはカッコ良かったね主題歌がポルノだったのもカッコよかった
PCでファンが作ったハガレンの無料ゲームあるんだけどそれをずっとやってたクオリティ結構高かったし
Iron&Flameってゲームなんだけど今調べたらもう公開終了したんだって
2004年に見た主なアニメ(全21タイトル)
遊戯王はほんとGX派なんだよね
やっぱ主人公が明るいのってでかい見ててこっちも楽しくなる
ユベル編ではすごい叩かれてたけどああいうシリアスも正直面白いと感じるくらい主人公補正があったね
遊戯王カード冗談抜きで5000とか1万枚くらいは集めてた
ちなみに好きなカードはラヴァゴーレム
2005年に見た主なアニメ(全28タイトル)
思い出補正込みだけど「アニマル横町」は一番好き
イヨとくーちゃんがめちゃくちゃ可愛いしアミのツッコミが最高
opのインパクトやばいedも好きだし最終回はホント泣いた今でも覚えてる
しかもアニ横って今も続いてるから驚き来年20巻が出るらしい

アニマル横町 19 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL)
- 作者: 前川涼
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2019/03/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
2006年に見た主なアニメ(全30タイトル)
2006年が無かったら今こんなにアニメを見てないかもしれない
一番大きいのがたまたま夜にテレビつけたら「涼宮ハルヒの憂鬱」が放送されてました
それから深夜にもアニメやってるんだと知って色々と録画するようになった
ハルヒはそれからラノベ買って読んだり漫画とかでわりと最近まで見てた
色々好きなんだけどやっぱ「俺、実はポニーテール萌えなんだ」ってシーンがめちゃくちゃ好き
後動いてる佐々木を見たかったなーでも流石にもうハルヒはこないよねー
曲のクオリティもそうだけどストーリーが本当によくて食い入るように見てた
どの曲がいいかなんて選べないくらい名曲が多いハズレがない
God knowsもいいけど個人的にはLost my musicがやっぱ好きだなー
歌詞が心に染みる 泣ける
2007年に見た主なアニメ(全14タイトル)
京アニ最強!!
らき☆すたはハルヒ以上にハマったかもしれない
アニメイトに行くようになったきっかけにもなった
かがみんのメモ帳とかクリアファイルとかグッズをとにかく買ってた
「CLANNADはめちゃくちゃ感動できる!人生変わる」って友達に言われて見たんだけどいうほどでもなかった感動したけどオススメするほどではないと思ったかな
solaは地元の昔の景色が見れるのが嬉しくて見てたし普通に面白かったsolaの影響で駅前の橋から写真を撮る人が増えたのを覚えてる
2008年に見た主なアニメ(全32タイトル)
ついにとらドラ!が来てしまったね
丁度中学の時だったんだけどクラスメイトの中でも見てる人が多くてとらドラ!の話でよく盛り上がってた
ずっとみのりん好きだったから大河とくっついた時は発狂した
でも大河も嫌いじゃなかったんだけどね大河も亜美も好きだった
とらドラ!のために初めてゲーム機買ってもらったし
PSPのゲームも発売日に買って毎日夜中までやりまくった
2009年に見た主なアニメ(全39タイトル)
けいおん!やばすぎた
Mステとかでもアニソンがランクインすることはあっても一位とか上位ってそれまで無かったと思ってるんだけど(ハルヒとかネギまとかあるのかな?)けいおん!はバンバン上位にランクインしまくって一位二位とか上位独占しまくとって社会現象とか言われてた
実際けいおん!の影響で唯と同じ感じのギターを買ってもらったりもした
結局観賞用で終わってしまったけど
後こばと。良かったねーsupercellのさよならメモリーズのこばとMADを通勤バスで毎日のように見ながら泣いてた
sm10145574←これなんだけど削除されてたYouTubeにも無かった
歌はこれ
2010年に見た主なアニメ(全30タイトル)
ここらへんで携帯を買ってもらってモバゲーにどっぷりハマった
毎日怪盗ロワイヤルやったり日記書いたりして友達を増やしまくった
モバゲーの名前を荒川に出てくるニノさんからとってニノにしたりしてた
後アマガミの七咲めちゃくちゃ好き
今でもアニメの中で1.2.3番目に可愛いと思う
クラリスとか俺妹でデビューして一気に有名になってすごかった
2011年に見た主なアニメ(全36タイトル)
女の子同士のアニメとか漫画って前から好きだったけどゆるゆり見てからちょっとずつ本格的な百合漫画とか見始めた気がする
今まではシリアス系は見てなかったけどめちゃくちゃ重い百合もすごい勢いで見るようになった
未来日記とかグロいし怖かったけどなんだかんだで楽しく全部見てしまったし
ベン・トーとか馬鹿馬鹿しい設定なのにかっこいいうえに面白かったり
半額弁当を命懸けで取り合うって聞いただけでおかしいよね
自分の視野がちょっと広がった年だった
日常のヒヤシンス回で本当に笑いすぎて死にそうになったのも覚えてる
2012年に見た主なアニメ(全53タイトル)
将来の進路考えていた時にシャイパン見て本当にパン屋になるかどうか悩んでたんだよねすごい好きEDだけでも聞いてほしい
まぁ何といってもSAOだよね
あの一話をリアルタイムで視聴したんだけどとんでもないアニメが来ちゃったぞと思った
これ程までに次の話が見たいと思ったアニメは今までに無かったと言えるくらいインパクトがでかかったその日は興奮してホントに寝付けなかった
ここらへんから一気に俺TUEEE系アニメが増えてきたと思う
2013年に見た主なアニメ(全77タイトル)
77は頑張ったなー
有名タイトルの続編も多かったけど単純に面白いアニメが多かったね
後学校で初期もこっちみたいな状態だったからネットしかやることなかった
ファンタジスタドールは今までで一番見てる冗談抜きで20周くらい見てるんじゃないかなそのくらいハマってた
毎話毎話考察したりファンタのソシャゲの攻略作ったりしてた
今でも思うけどサムメンコは落差がすごかったね今でもなんであんな展開にしたんだろうって思う時がある
あとはゆゆ式かなー放送からしばらくはゆゆ式最高!~って感じだった
2014年に見た主なアニメ(全55タイトル)
劣等生も好き特にトーラス・シルバーってバレる所が痺れるんだよねー
ここらへんからラノベをよく見るようになったかも
君嘘は電車でよく読んでたんだけど我慢できずに号泣することが多かった
これで泣かない人いるの?と思った
好きなシーン多いけどなぎと眠れる森の美女弾いたときに「邪魔だから消えろ」って言ったとこ好き
いやー君嘘は皆に見てもらいたいとてもいいアニメだよ
2015年に見た主なアニメ(全34タイトル)
うまるちゃん良かったよねー
食う寝る遊ぶの三連コンボ好き
山田くんドラマの方も面白いから見るのオススメ
opもめちゃくちゃいいんだよねキャラクターも一人ひとり可愛い
2016年に見た主なアニメ(全23タイトル)
リゼロすごかった
本当に死ぬんだ・・・とかエンドロールとかめちゃくちゃ衝撃受けた
白鯨が三体くらい出るところの絶望感すごい
どんどん完走してるタイトルが少なくなってるけどこれはシリアス物とかちょっとでも不快だったり面白くないと感じたものを見ないようになったからだと思う
1話はどんなアニメでもできるだけ見るようにしてるんだけど1話見てもう見るの辞めたりとかしてるのが多いかもしれない
2017年に見た主なアニメ(全26タイトル)
よう実結構ハマって今でもラノベ買って読んでる
バトル物じゃない俺TUEEE系って結構好きかも
2018年に見た主なアニメ(全17タイトル)
- ヒナまつり
- はねバド!
- 転生したらスライムだった件
- ゾンビランドサガ
- うちのメイドがウザすぎる!
転スラのラノベずっと読んでたんだけど泣けるシーンもあってホント面白いね
2020年に二期も決定して好きなシーンも出るだろうし楽しみ
ヒナまつり笑えるからオススメほんと
2019年(6月まで)に見た主なアニメ(全14タイトル)
- 同居人はひざ、時々、頭のうえ。
- 五等分の花嫁
- かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜
- ひとりぼっちの○○生活
- 私に天使が舞い降りた!
同居人は普段全くハマるようなジャンルではないんだけど面白かった
猫にとても癒されたし心を穏やかにされたね
14タイトルの他にも今年はジョジョ1から5まで見たりとか過去アニメをいくつか1から見返したりしてるからなんだかんだ見てるかもしれない
放送中のアニメも面白いものが多いし
いやージョジョは有名だけどあんまり好きそうじゃないと思って食わず嫌いしてたけど見てみるとめちゃくちゃ面白かったね
皆に人気あるの納得だなと思った
まとめ
前はスッと再生ボタンを押す事が出来ていたのに今はアニメ見るエンジンが始動するまでに時間がかかる事が多くなった気がする
見たくないってわけじゃない
むしろ見たいと思ってるんだけどさ
グラフを見ると年々上昇しているんだけど2007年と2010年では下がってる
中学1年生と高校1年生の時だったから初めての学校でアニメを見る余裕が無かったり
部活で朝早くから夜遅くまで練習していたから帰ってきてすぐ寝る事も多かったのが原因だと思う
1年生って大変よね
2013、2014年とかは専門学校で暇だったからたくさんアニメを見れたのかも
そして2013年頃から下がっているのはアニメを見る前に漫画を買う事が多くなった事とか面白いと思うアニメが少なくなってきたのが原因なのかな?
前はシリアスなアニメも嫌いじゃなかったんだけど最近はあまり受け付けないんだよね
それと取って付けたようなシリアスとか無駄に暗くしようとするアニメは嫌い
最近ヒカルの碁を全話見返したんだけどめちゃくちゃ面白かった
昔のアニメの方が面白かったってよく見るけど
パターンとかストーリーがやり尽くされちゃってるから展開が読めてしまったりして面白さが半減しちゃってるんじゃないかなと思う
後単純に昔見たつまらないアニメを忘れているとか
放送されるアニメの数も昔に比べたらだいぶ増えたからそれだけ面白くないと感じるアニメも増えていて最近のアニメはつまらないと思うのかもしれない
一番面白くないと思ったアニメに「メガネブ!」っていうのがあるんだけど
あまりにも面白くなさ過ぎて当時知恵袋に「どこが面白いのか教えて欲しい」みたいな質問をしたことがあった
回答が結構来て なるほど という内容も多くて単純に自分はそのアニメのターゲット層じゃなかったんだなと思った事があった
全体通して見て
ハルヒ、らき☆すた、とらドラ!、けいおん!、ソードアートオンラインの自分への影響力凄かった
今でも楽しくアニメ見てるけど このくらい突出してるアニメってSAO以降無いと思う
今後そういうのがたくさん出るといいな